Home> 井野セミナー 案内: 2025年9月アーカイブ
井野セミナー 案内: 2025年9月アーカイブ
発表終了とお知らせ
- 2025年9月24日 09:00
- 井野セミナー 案内
中部歯内療法学会の発表が終わりました。
感謝状と・・・
発表の修正なんですが、
発表5日前に知ったMCKファイルの廃盤
藤崎さんが教えてくれた「Micro Shaper」
DP-MS-K0803 K シェーパー ● #08/.03
でいいと思います。
薄井社長から試供品送ってくれるということなので、試しに使ってみたいと思います。
テーパーが1異なることでどのような差が出るかも試してみたいと思います。
穿通に悩んでいた先生も多かったようで、臨床のヒントになれば幸いです。
後、スライドに映したGR(車)の質問もありがとうございました。
歯科医師の先生は車好きが多いなと改めて感じました(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
中部歯内療法学会 全使用動画
- 2025年9月20日 09:00
- 井野セミナー 案内
9月21日に使う動画になります。
当日、前のモニターが見にくいと思いますのでアップしておきます。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
以上が、全動画になります。
毎回お馴染みのスライド作り過ぎ状態になった為、早口でしゃべらせてもらいます(笑)
暇な時間にレジメ70部作りました!(後ろの席になってしまった先生用に錦部さんのブースに置いておきます)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
そろそろスライド完成に
- 2025年9月 9日 09:00
- 井野セミナー 案内
9月21日まで残り2週間
お盆の暇な時間に7~8割作ってそのまま放置
先週の台風でキャンセルが出て空いた時間で、スライド&動画編集を行い抜本的に作り直しました。
(抜去歯貰って来て、動画撮り直しました)
貰って来た歯
良い感じの上顎大臼歯
この歯の難易度は、根管治療の得意・不得意で先生毎に異なると思います。
個人的には細いながらも根管が見えているので5段階評価で難易度は「2」(やや優しい)
ただ、GPの先生だと入り口も石灰化しており、エンド三角の張り出しも大きく「3~4」(普通~やや難しい) になるのではないでしょうか。
ですので、穿通が苦手な先生が根管治療を行うと
このように入り口だけしか処理できません。
大学などで穿通のやり方を教えてくれればいいのですが、歯科医師免許取ったら自分で試行錯誤しなさいというものなので、やり方を知らない先生が処置を行うとこうなってしまいます。
以前セミナーでやっていたやり方でやってみてもらえば、たぶん95%の先生は確実に根尖まで穿通できます。(エンドのセミナーに来る先生はそもそもやる気がある先生というのが実際ですが・・・)
そのぐらい誰でも穿通操作がラクになる方法です。
*ただ、道具を何種類か使うのでお金はかかる(笑)
上記の抜去歯、説明用動画撮りながらでしたが、#10までMB、DB穿通するのに約6分
(説明用の動画撮らなければ2~3分で終わると思います)
何でこんなに簡単そうに出来るのか!?
それは卒後3年目にエンドに目覚め、抜去歯を何百本も練習したから(笑)
で、その練習の結果得られた知見をお話します。
追記:今日の1回法での根管治療+レジンコア+レジン充填
治療時間1時間半(プロテーパーゴールドF1まで拡大)
細い根管に見えても攻め方次第です。
根管治療の原則は上を削れば下に進む、無理して根尖方向に穿通を狙うとレッジを作り返って時間がかかってしまいます。
また、MB2 ニッケルチタン穿通、拡大法もスライドを作り直して
開業時に調べたデーターに合わせて、ここ最近のMB2、MB3のデーターを取ってみました。
客観的に見て第一大臼歯はやっぱりMB2多いですね。
ここ最近、MB2どうやって治療しているか動画で説明したいと思います。
*ただ、この方法GPの先生にはあまりお勧めしません(◎Д○;)
スライド枚数30枚 動画8本
会場のウインク愛知、後ろの方の席は前のモニター殆ど見えませんので、業者展示の錦部さんのブースに後ろの席用でレジメを40~50部ぐらい置いておくので、もし後ろの席になった先生は錦部さんのブースに行ってみてください。(前席でモニターが見える先生は私のパートだけスライドの写真撮ってOKです)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- Older: 井野セミナー 案内: 2025年8月
Home> 井野セミナー 案内: 2025年9月アーカイブ
- 購読
- Powerd By