Home> マニアックレジン: 2025年10月アーカイブ

マニアックレジン: 2025年10月アーカイブ

特殊な前歯のかけ方

以前治療させて頂いたちょっと珍しい前歯のかけ方

かけた前歯のレジン修復 - EE DENTAL_Blog 

 

久しぶりに来院したので取れていないか聞くと、問題無いとのこと

口腔内写真

2025 EEdental MU.jpg

(術後6年7ヵ月)レジン4色+ステイン4色

   

最近知ったんですが、私が前歯のレジンでよく使うホワイトステインの販売が終わったとのこと  

前歯は強めのホワイトを入れ、そちらに目が行くようにするとマージンに目が生きづらくなるので使い勝手よかったんですが・・・

 

私は、あまり使われないマイナーな道具が好きなもので、廃盤になることが多い。。。

 

患者さんは大学の同級生のお母さんですが、このまま行ける所までレジンで行きましょう!と説明させて頂きました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯と歯の間の虫歯と切削

世の中で多く見られる歯と歯の間の虫歯

実はこの虫歯を削る際にもれなく隣の歯まで削ってしまっています。

治療すると歯が悪くなる!? - EE DENTAL_Blog

  

特に裸眼で治療をしようとすると、虫歯を削っているつもりでも隣の歯に削る道具は当たってしまいます。

また削られた部分は凹みで出来たり、ダイヤモンドバーの影響で表面がガタガタになるので、かなりしっかり掃除しないと数年後虫歯になってしまいます。

これが虫歯治療でインレーを入れた後に、隣の歯に虫歯ができてしまうカラクリです。

 

ただ、個人的にはこれは仕方がないことだと思います。

隣の歯に道具を当てずに治療するのはかなり難しい技術になり、顕微鏡があっても出来る先生は限られると思います。

 

こんな偉そうなこと書いている私も100%は出来ません(笑)

ホント削っている最中(10分弱)に0.1秒でも隣の歯に当たってしまえば切削になります。  

*リスク高そうなら金属板などで保護はします。

 

ただ、隣接面の切削は程度の問題もあります。

手の感覚だけで削る奥歯の治療と問題点 - EE DENTAL_Blog

見えていない先生ほど大きく削ってしまいます。

 

今回のケース 中学生の男の子

食べかすが詰まりやすいという相談

レントゲンを撮ると

2025 EEdental FUK (1).jpg

第一大臼歯の近心面凹みが見られます。

極稀にこの部分が凹んだ形の方もいますが、レントゲンでも顕微鏡でも明らかに過去の治療で削った痕 

 

案の定凹んだ部分は虫歯になっています。

推測ですが、過去の乳歯治療の際に削られ凹んでしまった所に気づかず、第二小臼歯が生えてコンタクトが出来てしまったと考えられます。

 

上(咬合面)からアプローチしていくと問題無い辺縁隆線を削ることになるので、

ちょっと難しいですが細いバー3種(先端0.8mm)と使い+スフィアで削ることに

術後

2025 EEdental FUK (2).jpg 

側面から虫歯にアプローチして、元の形(ボリューム)にレジンを充填

 

一見、レントゲンでは凄い地味な治療なんですが、そこには戦略と技術、道具のこだわりが詰まっています! 

 

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> マニアックレジン: 2025年10月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top