Home> マニアックレジン: 2025年7月アーカイブ

マニアックレジン: 2025年7月アーカイブ

海外の歯科治療の質は日本より高いと思えない

何故か今年は海外からの患者さんを多く診させてもらっています。 

  

今回のケースは以前他の歯を治療させてもらった40代の女性患者さん

カナダからメールがあり、

3月上旬に固い物を咬んだら痛みと、違和感が出てきた。

A歯科で詰め物が割れているとのことでセラミックインレー治療を行った。

その後、更に痛みが出てしまい温かい物が触れるだけで痛みが出る、フロスを入れても痛みを感じる。

咬合調整を2回したが痛みが治まらず

 

B歯科医院へ転院

次の先生は隣の歯との接触が強いので、そこから痛みが出ているのでは!?と

コンタクトの調整を行うも痛みは改善せず。

 

何もしていない時も弱い鈍痛を1~2時間感じる。

痛み止めを飲みながらすでに4カ月弱経過している。

   

メールでレントゲンをもらい患者さんには「たぶん破折か何かで根管治療が必要だと思われる」と説明し

来院した際に根管治療+レジンコア+レジン充填予定としました。

痛みの変化も見たい為治療は2回法(1回目1時間45分、2回目1時間半) 

 

来院時のレントゲン

2025 EEdental KAM (0).jpg

 えっ、これで神経取る!? という感じ

私は根尖の歯根膜で根管治療が必要と判断しますが、全く問題無い。

電気歯髄診断で診査 電気反応でも正常値

 

過去のレントゲンでも対比

2025 EEdental KAM (1).jpg 

2024年のレントゲンと比べても全く変化ない

過去のレントゲンがあると診断の手助けになります。

 

「Kさん、どうします!? これで神経取ります!?」

「どちらかと言えば、詰め物の接着不良が疑わしいので今日は一度詰め物やり替えてみるぐらいの方が良いかも!?」

海外の患者さんは帰国日もあるので、悠長に経過観察は出来ません。

 

何か処置して改善させなければ、行けないのですが可能なら必要最小限の処置で納めたい。

と言うことで、一度セラミックインレー外してシンプルにレジン充填しました。 

治療時間1時間15分  

  

患者さんにはこれで症状が続く、もしくは大きくなるようならまた連絡してください。

その時は根管治療をして神経を取りますが、半分以上治まってきたら1~3ヵ月様子をみてください。

  

2週間後に一度診せてもらうと

2025 EEdental KAM (2).jpg

あれから痛みは9割無くなり違和感が多少あるぐらい、フロスを通した時の痛みは無くなった。

自発痛も全くない。 

 

OK,OK! 

 

 

結果論的に言えば、

「詰め物の接着不良」

間接法で行うインレーではどうしても起こりやすいですね。

今回のケース、象牙質に対してベースやコーティングしていなかったので象牙細管が細菌に汚染されていたのだと思います。 

個人的には間接法(インレー)より直接法(レジンなど)の方が優れた治療法だと思っています。 

理由は削った面を即日封鎖した方が細菌感染のリスクを抑えられるから、間接法だと削った面をしばらく汚い環境下に置かないといけないので可能なら避けたい。 

 

ネット見ていると、「日本の歯科医療レベルは低い海外のような最新の治療が受けたい」みたいなコメントありますが、一緒だって!

海外が高いのは治療費 個人的には治療の質などはかかった先生で殆ど決まるものであり海外の先生の方が上手とはなりません。

むしろ日本人の方が手先は器用なのですから日本人の先生の治療の方が上手な先生に出会える確率は高いと思います。それが保険治療でも  

1ヵ月前のブログ:歯科医院3軒でCTまで撮ったが痛みの原因が分からない - EE DENTAL_Blog

 

ネットで海外高日本低という方は一度海外で歯科治療受けてみればいいと思いますよ、私の言っていることがすぐに理解できますからね(^。^)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> マニアックレジン: 2025年7月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top