Home

EE DENTAL_Blog

とうとうバナナ食べ頃に

とうとうバナナが実りました! - EE DENTAL_Blog

の続き 

今年はバナナ2株に実ったのですが・・・

2024 banana (1).jpg

収穫直前に事件が起きてしまいました。

 

ある日バナナの下草の処理をしに行くと、あったはずのバナナがない!

翌週辺りに子供と収穫をする予定だったのですが・・・

 

  

色々ありましたが、2つのうち大きな方は無事バナナ奪還!

小さな房の方は行方不明(諦めました)

2024 banana (2).jpg

令和の時代にバナナを奪われるとは。。。 

  

ここから袋に入れ、リンゴを1つ投入し2週間後

2024 banana (5).jpg

リンゴから出るガスでバナナの熟成が進みます。  

2024 banana (6).jpg

見事に熟してくれました!

試しに朝に食べてみましたが、普通に食べれました。 

   

ただ、スーパーで売っているフィリピン産バナナの方が美味しいです。

色々あり過ぎて思い出補正で美味しく感じました(笑)

  

 

また来年も収穫出来るように越冬対策をしてきました。

2024 banana (4).jpg

ホームセンターでプチプチ購入 

2024 banana (3).jpg

要らない葉っぱをトリミングして、囲んだプチプチの中にバナナの葉を入れ保温できるようにしています。 

 

耐寒性バナナと言われていますが、一度そのままにしておいたら越冬できず枯らせてしまいましたので、来年も収穫で出来るようにと万全を 

 

とりあえず、初バナナ収穫なので地主さんと友人で皆で分けたいと思います。 

 

来年は何房出来るでしょうか!?( ^-^)σ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

矯正治療中の痛み

患者さんは当時30代の女性

矯正治療を行っている最中に痛みが出たことにより、近医の歯科医院で根管治療スタート

旦那さんがEEデンタルの患者さんで旦那さんからの紹介で当院受診

 

レントゲン

2024 EEdental TYU (1).jpg

クラウンと土台を外した状態なのですが、特に根尖病変などは見られません。

来院時痛みは治まった状態でした。 

  

患者さんに途中までの状態なので、とりあえず根管治療の続きをしましょうと説明し治療スタート

1回目に虫歯を除去して、隔壁と根管内の人工物を除去を行い根管内洗浄

 

治療2回目 特に痛みはないとのことで根管充填+レジンコア+仮歯まで

2024 EEdental TYU (3).jpg

この当時は教科書通りに、根管充填後仮蓋を作りガッタパーチャーの入りを気にしてレントゲン確認をしていました。

今は根充後、レジンコアまで作ってから確認のレントゲンを撮ります。

理由は、根管充填にそれほど意味を感じなくなった、仮蓋中の細菌感染を防ぎたいなどの考えからです。 

半年後のレントゲン確認 

2024 EEdental TYU (4).jpg

患者さんも痛みは出ておらず、仮歯でも噛めるとのこと

この後、ゴールドクラウンを入れさせてもらいました。

 

最近、また近くの歯科医院で虫歯の指摘をされたようで来院されたので、

確認のレントゲンを撮らせてもらいました。

2024 EEdental TYU (5).jpg

 

開業から18年 ようやく10年を超える症例も出てきました。

こういうケースを見させてもらうと自分の中で、基準も技術も変わってきているなと感じます。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

お休みのお知らせ

年末年始のお知らせです。

12月29日~1月8日までお休みを頂きます。

9日は12時30分から診療を行います。 

 

よろしくお願いします。 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

神経系の治療は封鎖が命

今回の患者さんは50代女性

2年前に大きな虫歯の治療をしたが、半年前から歯が浮く感じがし始めてその後歯茎が腫れてきた為歯科医院へ

根管治療が必要とのことで治療を始めたが、何度も何度も薬を替えているが治っている感じはなく4ヵ月経過した現在、次は歯茎を切って外側から消毒が必要と先生に言われた。

また抜歯の可能性もあると言われており不安で仕方がない。

 

レントゲンを撮ると

2024 EEdental YAA (1).jpg 

大きく骨が溶けています。

また過去の詰め物に隙間が見られます。

 

推測になりますが、神経保存が上手く行かなかったのも現在の根管治療が上手く行っていないのも黄色矢印の隙間からのような気がします。

 

私はかなり精度の良い過去の詰め物は再利用することがありますが、今回のような精度で作ったものは必ず外します。 

理由は隙間があると根管治療はまず上手く行かないから。

 

とりあえず詰め物を外して隔壁

2024 EEdental YAA (2).jpg

毎回思うのですが、こんな歯茎の下なんか40代で虫歯ができることなどかなり稀であり

だいたい歯科医師が見えないまま手の感覚で削り過ぎて医原性の問題を起こしていると思います。

⇒ 結果治療が上手く行かない。。。

 

顕微鏡を使い始めて20年以上経ちますが、ホントこういう基本的な部分を抑えて治療するのかどうかで結果は大きく変わってくると思います。

 

1回目の治療できちんと壁を作り、中を綺麗に掃除した後徹底的に消毒

 

2週間後の治療2回目

腫れや痛みも無いとのことで根管充填+レジンコア+仮歯

2024 EEdental YAA (3).jpg

根管充填材はガッタパーチャー使用

  

今月予後のレントゲンを撮らせてもらいました。

2024 EEdental YAA (4).jpg

かなり綺麗に骨が戻ってきてくれています。 

また患者さんは症状もなく生活出来ているとのことです。 

 

この状態であれば外科処置も抜歯の心配もありませんね!

 

体を治すには体のルールと原則に則る必要があります。

例えば材料は○○が良い、術式は△△が良い、などそちらの方ばかりクローズアップされますが、

同じような治療を毎日行っている人間からすると、ぶっちゃけ神経保存、根管治療なんて材料はそんなに気にする必要なし、それより体のルールと細かな部分まできちんと処理して、封鎖性の高い治療が出来ているか!?の方が予後に対するインパクトは大きいと感じます。

  

術前の隙間のある歯の状態は「家」で例えれば雨漏りするような家

必死に家の中を雑巾がけしても雨漏り自体を止めないと、永遠に家の中は水浸しで雑巾がけを行い結果治らない ⇒ 家の取り壊し(抜歯) となります。

   

神経保存、根管治療は儲かる分野の治療でないので、古い知識のままでアップデートなしに行われている代表格

根管治療した歯の半数以上が上手く行っていないという日本の現状も分からなくはないです。

*歯が無くなってから利益が得られる診療形態がそもそもの間違い 

国がもっと根管治療の意義を知って、治療費上げない限り永遠にこういった問題は続くでしょうね(>。<)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

矯正の保定装置除去(固定装置)

以前書いた、矯正治療ネタ

成人歯科矯正のリスクとデメリットよく考えてからやってね。 - EE DENTAL_Blog

 

今の歯科界のトレンドはマウスピース矯正治療なのですが、

個人的にはこんなに多くの成人に矯正って必要か!?と思っています。

 

追記:昼にヤフーニュースにこんな記事ありました。

歯の矯正「手軽」「安価」うたうサービスに注意 歯科医ほぼ関与せず、訴訟も...専門家に聞く〝向き不向き〟 

歯の矯正「手軽」「安価」うたうサービスに注意 歯科医ほぼ関与せず、訴訟も...専門家に聞く〝向き不向き〟(withnews) - Yahoo!ニュース

歯科医院だって商売なんですから、必要なくても割の良い矯正治療を売り込む場合はあると思いますよ。

 

 

はっきり言えば、歯並びの多少の凸凹は病気ではありません。

また矯正治療をすることで歯の寿命が大きく伸びるようなことはなくむしろ歯・体にとっては負担をかけている気しかしません。

 

今回のケースは、ブログにリスクの1つに書いた

⑧半永久的に続く固定と保定装置

患者さんは20代男性 お母さんがEEデンタルの患者さんでかれこれ10年以上見させてもらっています。

先日矯正治療が終わったので一度虫歯の検査をしたいとのことで来院

 

口腔内を見てみると・・・

舌側

2024 EEdental KW (1).jpg

唇側

2024 EEdental KW (2).jpg

矯正装置を固定する接着剤がモリモリに・・・

  

顕微鏡で治療している人間からすると「超雑っ!」

矯正の先生はこれで5~6年保定するとのことですが、こんなの絶対悪くなる将来しかない。。。  

非侵襲性歯髄覆罩(AIPC) 矯正期間中の虫歯リスクの高さ  - EE DENTAL_Blog

  

しかもスタートは小児矯正で現在22歳

保定するよりきちんと歯磨き出来るようにした方がいいと個人的見解を述べる。

 

お母さんとも話し合って今回矯正装置を外すことに

2024 EEdental KW (3).jpg

顕微鏡下で歯を削らないように慎重に固定装置&接着剤除去

 

幸いまだ虫歯にはなっていませんでしたが、案の定虫歯の卵のCOは見られましたので良く磨くように指示

(こんな装置入れたら歯なんか磨けない) 

 

先生にもよるのですが、矯正専門の先生の歯科治療って・・・

歯科治療の「質」って気にしています!? - EE DENTAL_Blog

  

敵ばかり作る様な内容のブログですが、ホント成人の矯正治療はよくよく考えた方がいいですよ(- ω -;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

違和感の続く歯の根管治療

患者さんは50代女性 左上の違和感がずっとあるとのこと

  

レントゲン

2024 EEdental HTI (1).jpg 

セラミッククラウンの入っている左上6

根尖病変は無いのですが、赤丸の部分の骨が溶けているように見えこの部分が怪しい・・・!? 

ただ、この歯も例に埋もれず、近心頬側根未治療

手付かずの近心頬側根... - EE DENTAL_Blog  

  

治療を行うと、髄床底部に大きなパフォレーション

前の先生が頑張って近心頬側根を探しに行った為か近心頬側根付近にもパフォレーション×2の合計3つのパフォレーション。。。

 

大きなパフォレーション部分のレジンコアを除去すると、膿が出てきました。

  

根尖病変もないし、膿も出るということから違和感の原因はパフォレーションと思われます。 

また前の先生が頑張って探しに行った近心頬側根は石灰化しており閉鎖していました。

 

2024 EEdental HTI (2).jpg

 閉鎖した根尖病変のない根管はわざわざ削る必要もないので、開いている根管のみ根管充填

同日にレジンコアまで1回の治療で仕上げました。

  

また、前後の右上5・右上7に大きな虫歯があり

患者さんにほおっておくと神経取る様な大きな虫歯があること

神経を取ると今回のような膿が出てくる状況になりやすいので治療をしておいた方がいいですよ!と説明 

 

2本とも虫歯はかなり大きかったですが、症状が無いことより普通のレジン充填

 

術後1年

2024 EEdental HTI (3).jpg

症状もなく普通に使えているとのこと

レントゲンも悪くはないですし、これであったらセラミッククラウンを入れても問題無いでしょう! 

 

裸眼で頑張る先生は0.1mm程度に細くなった神経管を見つけるのは至難の業

個人的には抜髄であれば、神経管を何度も何度も探すより無いと割りきってすぐにレジンコア入れた方が予後は良いと思っています。

 

この辺りは顕微鏡のある・無いでも差の生まれてしまう所ですが、

歯のような小さな組織の治療(修復)であれば、拡大視野下で治療を受けるというのは

歯を長く持たせる為にはマストだと思っています。

 

一応専門医なので、顕微鏡下で怪しいと思えば超音波でピンポイントで怪しい場所を削り

細い神経管でも0.06mmのヤスリ(Kファイル)で探しには行きますが、無いと判断したら無理に歯を削って根充剤(ガッタパーチャー)をいれるような行為(←治す為の治療ではない)は行いません。

 

今回のケース治ってくれて一安心です。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

手付かずの近心頬側根...

奥歯の神経治療

基本的に奥歯の神経管の数は4本であることが多いのですが、きちんと4本仕上げるには相当大変です。

  

4本のうち2本は道具がまだ届きやすい場所に神経管があるのですが、

3本目の神経管は道具は届きにくく、神経管も曲がっている為かなり治療しにくくなってしまいます。

また4本目に至っては3本目より更に見つけにくく、道具が更に入りにくい場所にあります。

 

レントゲンを撮るとよくあるパターンは2本のみ治療がされておりガッタパーチャーは2本見られるパターン 

2024 EEdental TOR (1).jpg

 黄色の矢印の場所に神経管が1~2本あるのですが、ほぼほぼ手づかず。

 

こういったケースは小柄の女性患者さんに多いです。

その理由は口の開く量が少なく、道具が入れにくいからです。

レントゲンのケースも開口量の少ない女性患者さんでした。

  

患者さん的には歯科医師の技術不足、怠慢のように思えますが、個人的に保険診療費では仕方がないと思います。 

この場所をきちんと仕上げる為には技術・道具・時間・お金がかかります。

原資となる治療費が安過ぎるので、ある程度の所でキリにするのは経営的には仕方がないと思います。

  

で、結果再治療・再再治療となり歯が無くなり患者さんが困る訳なのですが・・・

  

これだけ物価が急激に上がっている現状で、日本の保険歯科治療費は全く変わっていません。

ただ、材料費は2倍近くに上がっているものもありますし、殆どの道具は5年前の価格では購入できません。

今後ますます負のサイクルに入っていくと思います。

  

先のレントゲンのケース

根尖病変やクラウン不適による大きな虫歯があった為治療をさせてもらいました。

2024 EEdental TOR (2).jpg

1本につき治療回数2回 根管治療+レジンコア+仮歯まで

きちんと治療を行うと、このように3本の白い線が見られます。

*3本目と4本目の神経管は重なって見えることも多々ありますので、4本線を映す為にはちょっとレントゲンの撮り方を工夫する必要があります。   

 

 

基本的に奥歯の神経管の治療は歯科治療の中でも難しく、多くの先生が嫌がる所です。

もし最初からきちんと治療したいという患者さんがおられましたら、保存系の専門医や歯内療法専門医などに相談されるといいかもしれませんよ。

うまく行けば神経を保存できる場合もあります。

銀歯の中の虫歯の有無は殆ど分かりません。 - EE DENTAL_Blog 

 

今回の患者さんのケースも根尖病変があったので、半年仮歯で生活してもらい経過をみたいと思います。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

続×14 GRヤリス ラリージャパン2024 豊田スタジアム

GRヤリスを買った事から始まり、

昨日から始まったラリージャパン2024初日をふるさと納税を使い見てきました。

WRC2.jpg

ライトアップされた豊田スタジアム 

 

特にラリー1の車両は迫力ありましたね。

wrc1.jpg

GRヤリス ラリー1 

 

ドーナツターンも目標物ベタベタターンで初心者の私からすると神業!   

WRC3.jpg

ベテランドライバーのオジェ選手を応援!(ヒョンデに負けてしまいました)

 

WRCジャパンは今週末まで愛知、岐阜で行われています。

世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2024 公式サイト

 

2023年のラリージャパン SS 

33秒辺りのヘアピンでテールジャンプさせている所がカッコいい!

日曜日までやっているので愛知県の人は是非!

 

 

実は、

既に今週月曜日から自分の中でのWRCの伏線は引かれていました。

 

今週の月曜日 また作手のオートランド三河(サーキット)に行ってきたのですが、

ここ2回タイムが全く伸びない・・・

 

Youtube見まくって コーナーの曲がり方、加重移動の仕方など覚えている訳ですが、

かなり手ごたえはあるものの、前回よりタイムが伸びない(むしろタイム的には1秒以上落ちている・・・)

    

月曜日も1セッション終えガックリしながら、峠でも流しに行くか!とサーキットを出て5分

1台のGRヤリス+2人の男性が道路上におり、暇だったので話しかけることに(笑)

WRC4.jpg

どうやら、白色GRヤリスを止めた場所がSS(ラリーのコース)のゴールの場所(チェッカーフラッグの看板がゴール)

のようで、年配の方2人は今回行われる全てのSSを回っているとのこと、

*タイムトライアルのあるSS区間の総合計距離は300Km(全て回るそうです。)

  

当然私もそういった目的でこのゴールに来たのだと思われていたみたい(笑)

WRC5.jpg

走ってきた道がWRCのコースになるそうです。

(一体何キロぐらい出すのか!? ストレートだから200キロ以上!?)

  

 

その後、超初心者ですぐそこのサーキット(三河)帰りであることを説明

白色の前期GRヤリスオーナーの年配の方に「おっ、新型GRヤリスだね。見てもいい?」と聞かれたので

『好きなだけどうぞ!』

その間もう一人の方と今週始まるWRCの話(ブルーインパルスなど)で盛り上がっていると、

 

GRヤリスを見ていた年配の方に

「お兄さん、運転上手だね!タイヤ4本とも均等に減っているよ」「ただ、もうタイヤ替えないとスリックタイヤ(溝のないタイヤ)になるよ(笑)」と言われ、

どうやら、その人は昔トヨタのラリードライバー(プロ)の方だったらしく、そこから当時の車の剛性の話やダウンフォース、今貼ってあるディスチャージテープの話で盛り上がる!

(私の知識は全てYoutubeで得た知識)

  

40分ぐらい話し込んで、結論的に「タイムが伸びないのはタイヤの美味しい期間(グリップする)は過ぎていたと判明」 

(どおりでタイヤのダレも早いし、たまにテールが滑ってカウンターを切ることが増えてきている←結構怖い!) 

周りにサーキット走行やっている人いない中やっているもので、全ての事象は起ってから調べ、理解する毎日(基本失敗してから調べる派)

  

そうかぁ・・・ タイヤか。。。

 

GRヤリス買う前なんか、タイヤこだわり出したらヤバいなんて考えていたのですが、なんて事はない今がその状況 

購入4ヵ月で5500キロ突破した所なんですが、次のタイヤの相談に近所の先輩の車屋へ行き

前回貰った情報の横浜ゴム アドバンA052 を相談

続×13 GRヤリス GRガレージ走行会参加 - EE DENTAL_Blog

「見積もり下さい!」 ⇒ タイヤ1本とアライメントなどの工賃含め55,000円から(つまり22万~)

と 

昔の280TEのベンツ乗っている時なんか変な片減りするから1本5000円のタイヤ履いていましたので10倍の価格差。。。

 

タイヤさんからのアドバイスで、そこまで良いタイヤ(A052)ではなくアドバンネオバ(1グレード下)はどうかと提案されました。

それと、サーキット用のタイヤと公道用のタイヤを分けてみてはどうか!?と提案されました。

(タイヤ積んでサーキットに行くのは自分の思うマジガチ勢になってしまう・・・)

   

今年は珍しくサーフボードも購入していないし、グリップが高いものは安心感がある! 

何よりプロが使うタイヤを一度味わっておきたいという願望。。。

   

とりあえず、まだスリップサインは出ていないので今のタイヤでももうしばらくは公道運転には全く影響はありませんが今度はタイヤのお勉強をしなくてはいけなくなりました(笑)

  

 

そうそう、サーキット走行と言えば、先日治療に来られたK先生にロガーをもらったので、

DG-PRO1S - 高精度・高更新レート・Android™用Bluetooth外部GPS - BizStation Corp

*アンドロイド用みたいで、1万円でアンドボロイドを購入してみました。

 

来月また恵那笠置山モーターパーク  へ行く予定なので今度はロガーの使い方も試行錯誤してこようかと思っております。

追記:笠毛山モーターパークも笠置山SSの一部でした、何この偶然(笑)

    

これは本格的にハマりだしたなと自分でも感じ始めております、とりあえず1~2年はハマってみて色々事故無く楽しみたいと思っております(>∀<)ノ♪♪

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

大きくかけた歯の治療

患者さんは40代女性 患歯は、

2011年の13年前に歯ぎしりで歯が半分以上大きくかけてしまい、私がレジン治療した歯でした。

その後、詰めたレジンは問題なかったのですが、また自分の歯が小さくかけ2019年(5年前)に再びレジンで補修した右下5 

今年の10月に詰めたレジンが全て外れたと電話がありました。

 

診せてもらうと、

口腔内写真

2024 EEdental TTI (2).jpg

過去に2回詰めたレジンが全て外れてしまっています。

歯の無い部分を全てカバーしたレジンアンレーでした。

2024 EEdental TTI (1).jpg

 

一般的に治すならセラミッククラウンだと思います。

が、

患者さんにはクラウンにしますか!?と説明したのですが、

いざ顕微鏡で歯をよく観察するとレジンで詰める難易度はそれほど高くない。

(と言っても一般的にはレジンで詰めるには激難です)

  

患者さんは「治療は先生に全て任せます」と言ってくれているので、

今回もう一度レジンで詰めてみて、すぐに外れたらセラミッククラウンにすると説明

 

患者さんにOKをもらい

1時間後

2024 EEdental TTI (4)a.jpg

上1/3が自分の歯

下2/3がレジン

症状もなく神経は生きていると判断できたので歯髄保存を行いました。 

*神経取るのは後でも出来ますからね。

 

患者さんの方から先生に任せると言ってもらえると、自分の歯のようにまず必要性最小限の治療から始まます。

大きく削るより残っている歯の同じ状態を維持させる。

自分の歯ならまずこれを優先させます。

歯科医院毎に同じ歯を診ても方針が分かれますが、厳密に言えば同じ歯科医院でも患者さん毎に治療法や材料は変わります。

2024 EEdental TTI (3).jpg 

今回の歯、5~8年ぐらいレジンで行けないかな!?と思っています(・∀・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管治療は1回、2回で終わって大丈夫なのか!?

以前勤めてもらっていた衛生士のOさんが根管治療2回目で来院された際に、

職場の同僚衛生士が

「根管治療2回で終わらせて大丈夫なの!?」

「普通は4~5回薬の交換してから根管充填でしょ!?」

と言われたらしいのですが、

  

まず文献的には1回法でも複数回法でも予後に大きな違いはありません。

  

要は、「1回の治療でどれだけ歯の中を綺麗にして、菌数を減らせたか」がポイントであり

何度も何度も無駄に根管治療を繰り返す必要はないと思っています。

*自分が患者でも少ない回数できちんと仕上げてくれる方が時間的にもありがたいです。  

    

患者さんのOさんに職場の衛生士さんに、

「根管貼薬を繰り返す根管治療なんて昭和の時代の昔ながらの治療だよ」

「自分は令和時代の根管治療を受けていると説明しな」と返答しました。

   

『職場での人間関係が悪くなるのそんなこと言えない!』

と言われましたが(笑)

 

 

ホント根管治療は難しく、先生のレベルにあった治療と基準、解釈になるので

一概に何回の治療が良いなどいえませんが、1つ言えるのはラバーダムや隔壁を作っていない先生とは土俵が違うので議論ができない。

土俵と言えば昔、

私のレジンの恩師の〇橋先生がその昔アメリカで保存治療で拡大鏡を使っていない(裸眼治療)という理由で、その議論には入れなかった。(その後、先生達に拡大鏡を教えてもらったとか)

という話をされていましたが、まさにその通りで話・議論をするなら最低限の共通認識に元に議論をしないと話がかみ合いません。

  

一般的に歯科治療はその先生の経験から培った基準での治療をしていることが多く殆どが我流になっています。

  

 

今回のブログケースが良い例だと思います。

セラミックを作ってもらっている技工士さんの紹介の50代の女性患者さん  

 

痛みが出た後、歯科医院に行ったら根管治療が必要と言われ

3カ月前から毎週歯科医院で薬の交換をしているが一向に良くならない。

2週間前からまた腫れてきてしまい、また痛みも出てきた。

家族の技工士さんに相談しEEデンタルを教えてもらう。  

  

レントゲンを撮ると大きな根尖病変が見られます。

2024 EEdental HT (1).jpg  

ただ・・・

隔壁はしていない、仮蓋は封鎖性のあまいストッピング、

中を見てみると、虫歯は残っている遠心頬側根は手付かず。。。

  

昭和時代の治療なら薬の入れ替えを何回も行い、症状を引くのを待つのでしょうが、

治療を例えると、『雨漏りしている家の床を毎週雑巾がけしているようなもの』

 

治すのであれば雨漏りする場所を塞いでから床掃除しないと、半永久的に雑巾がけする羽目に・・・

  

1回目の治療で、虫歯をきちんと取り(腐っている部分の除去)、隔壁(雨漏り修理)を作り、手付かずの根管を探して治療して、歯の中の汚れを徹底的に次亜塩素酸Naで洗い(床の雑巾がけ)しっかりと仮蓋(雨漏りしないように)。

 

2週間後の治療2回目

患者さんは術後に少し腫れたような感じはあったが、今は腫れや痛みはないとのこと

2024 EEdental HT (2).jpg

顕微鏡下で根管内に膿など悪い所見がないのを確認し、もう一度徹底的に根管洗浄(消毒)し歯の中が綺麗になったのを顕微鏡下で確認して、根管充填+レジンコア+仮歯まで入れさせてもらいました。

 

そこから仮歯で生活してもらい

 

今週1年予後で来院された時のレントゲン

2024 EEdental HT (3).jpg

大きな病変2つともだいぶ骨が出来てきてくれています。

  

悪くなってしまった体を治すには治す為のルール・法則があります。

その法則に従わない限り何度薬の交換をしても同じで治ってきません。

*細菌を殺す為の薬なんて、体にとっても「毒」ですからね。細菌だけに効いて人間には効かないなどの選択毒性のある薬はありません 

 

はっきり言いますが、根管治療は回数で治すものではありません。

どれだけ歯の中の細菌を除去でき体の治癒機転を作れるかどうかが勝負の分かれ目です。 

   

膿んだ歯の根管治療は歯の中の細菌をいかに減らすかゲーム

減らす為の選択肢は

①根管形成(削る)

②根管内洗浄(次亜塩素酸で洗う)

③貼薬(ホルマリンや水酸化Caなどの薬を歯の中に入れる) 

の3つがあります。

 

昭和ながらの治療では①と③が重視されますが、現代の根管治療(歯内療法専門医)は②洗浄をいかに効率的に行うか!?

ホント何度も何度も根管治療をしていると歯の中をどんどん削られ自分の歯は少なくなりますし、後の歯根破折リスクが上がります。

  

歯内療法専門医は③洗浄効果を増す為に①の工程も重視します。 

*洗浄効果が高くなるような形態に削って仕上げます。(洗いやすい形に整える)

  

私の治療では③は全く重視していませんし、貼薬剤を入れることも稀です。

  

また日本オリジナルと言うか、④根管充填を根の先まで行う というものを重視している先生もいますが、これも私は最近殆ど重視していません(笑)

変わる根管充填の重要性 - EE DENTAL_Blog

  

質問された衛生士の人も勤めた歯科医院(歯科医師)の治療がベースになっているので、根管治療は貼薬(薬の交換)を何度も繰り返すと学んだのだと思います。

きちんとやればパフォレーションがあっても1回でも治る時は治りますよ_〆(・∇・)

パフォレーションによる鈍痛 - EE DENTAL_Blog

 

繰り返しになりますが、体を治す為には体のルールを知りそれに準じて治療を行った方が治せる確率は高くなると個人的には思っています(・∀・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home

購読
Powerd By

Return to page top